ファイナルファンタジーXII オリジナル・サウンドトラック |ゲーム・ミュージック ヒーリング 2009年02月11日 0 ファイナルファンタジーXII オリジナル・サウンドトラックゲーム・ミュージックアニプレックス発売日 2006-05-31初・崎元氏 2009-01-17ゲームの世界観は、無意識的なのだが、多くの部分が音楽によって作られるのだと思う。崎元氏の音楽は、イヴァリースには王都ラバナスタや空中都市ヒュエルバなど、いろいろな都市があるが、音楽を聴いていると都市の情景が思い浮かぶような、風景や景観の描写が(音楽に使うのは文法的に間違っているかもしてないが・・・)すぐれた音楽である。残念だったというか、ぜひ次はどうかと期待していることがある。FFシリーズの音源は代々内部音源やシンセサイザーや、いわゆる電子音を使って製作されていて、管楽器や弦楽器がたくさん使われている様に思えるFF12も、実はそうみたいである。トランペットやトロンボーンなどの管楽器の音や弦楽器の音は、やはり本物が良い。電子音にもいいところはたくさんあるが、本物は表現力が違う。どうしても電子音だと、オープニングムービーの音楽などは不自然に聞こえてしまうのだ。ドラゴンクエストのサウンドトラックは、ゲーム音源版とオーケストラ版と二種類の音源が収録されている。FFも、サウンドトラックでは部分的にオーケストラの演奏で収録してほしかった。詳細 ≫[PR]ギャンブル 無料レポートランキング PR
Ho’oponopono Song |Hanayo&Susan Osborn Aman ヒーリング 2009年02月11日 0 Ho’oponopono SongHanayo&Susan Osborn Amanインディーズ・メーカー発売日 2008-03-26富士の神様のプレゼント 2008-12-14富士山の神様からのプレゼントってどんな曲だろう!? 興味津々、とてもワクワクして買いました(^^) シャラシャラ…とした鈴の音と、美しいヒーリング波長のボーカル、それに最高の言霊があいまって、じんわりと胸が熱くなり、身を委ねて聞き入りました。 …す、素敵!!(TT) 思いがけず嬉しかったのは、クレジットに書かれた、簡潔なホ・オポノポノの解説!! とても分かりやすくて、モヤモヤが吹っ飛びました。これだけでも、買ってよかったです(笑) また、私は二曲目も大好きです!! この曲から、私は「無」を感じました。 「ああ、今持っているものを全部置いて(手放して)、魂だけになって宇宙に帰るところなんだ〜」 と、幸せな気持ちでふわふわ星の間を飛んでるビジョンが…(汗) こんなくっきりしたイメージは初めてで、びっくりしました(汗) 全部聞き終わった時、「私は生きている」と強く感じました。詳細 ≫[PR]ギャンブル 無料レポートランキング
DISSIDIA FINAL FANTASY Original Soundtrack(初回生産限定盤) |ゲーム・ミュージック ヒーリング 2009年02月11日 0 DISSIDIA FINAL FANTASY Original Soundtrack(初回生産限定盤)ゲーム・ミュージックSMD jutaku(SME)(M)発売日 2008-12-24アレンジの評価が分かれそう 2009-02-10DISC1のバトル曲は初代FFから6までアレンジ曲となっております…個人的には4の「ゴルベーザ四天王とのバトル」のアレンジ曲がお奨め、オーケストラ調で迫力があります。 一方でDISC2は一部を除き原曲からの仕様となっております…10の通常戦闘曲とか。 ちなみにDISC2の一番最後「メッセンジャー」は熱い一曲です、購入の際には一度聴いてみる事をお奨めします…。 激しい曲に哀しい曲…優しい曲と色々、ただ過去のアルバムで聴いた曲やゲーム原曲そのままというのも一部含まれているのを踏まえ星4とさせていただきました。詳細 ≫[PR]ギャンブル 無料レポートランキング